不動産投資

不動産投資 | ホーチミン市のエリアについて

2020/4/15

ホーチミン市の行政区画は24に分けられていますが、公共交通がまだ発達していないので、外国人が投資(賃貸)目的で安定的な利回りを実現できる地区は中心街周辺と限られています。私が推奨しているのは、地下鉄1号線沿線が通る、1区・ビンタン区(Binh Thanh)・2区となり、その地区を中心に紹介し、その他主要地区についても記載していきます。 1区 ホーチミン市の中心街区。ホーチミン市の金融、行政、商業、観光の中心で市庁舎や多くの国の総領事館があります。ちなみに日本国総領事館は1区寄りの3区にあります。5つ星ホテ ...

ReadMore

未分類

不動産ニュース | JLL 2020年度第1Qレポート概要

2020/4/13

アメリカ系の総合不動産会社JLL(​ジョーンズ ラング ラサール)からCovid-19によるベトナムの不動産市況への影響について、先日ウェビナーがあり、レポートが出されています。来週はCBRE、恐らくその内Savillsからも発表があるかと思います。 レポートは下記からダウンロード可能です。 https://www.joneslanglasalle.com.vn/en/trends-and-insights/research とはいえ定量的なデータはまだ取れていないと思われるので直近の影響とざっくりとした ...

ReadMore

賃貸不動産

賃貸 | ホーチミンの賃貸住居の申込から退去まで【2020年度版】

2020/4/7

ホーチミン(ベトナム)の賃貸住居の申込から退去まで、大まかな流れは日本と同様ですが、商慣習が異なるところもあります。今回は私(不動産仲介会社)が実際に対応する場合の、ホーチミンの住まい探しの一般的な流れについて解説します。 目次 事前相談 内覧 申込 契約 入居 退去 事前相談 日本の不動産屋さんの様にふらっと適当な時間に店舗に行くよりも、メールやFacebookなどで事前相談の上、後日内覧を行うという方が圧倒的に良いです。日系駐在員であれば基本的に法人契約となることが一般的に多く、各法人によって様々な取 ...

ReadMore

賃貸不動産

賃貸 | ホーチミンの賃貸住居の種類について【2020年度版】

2020/4/4

日本人(外国人)が居住するホーチミン(ベトナム)の賃貸住居の種類について、私は下記の様に定義しています。 サービスアパートメント 個人/法人が所有&運営を行っているタイプで、全10部屋程のミニホテルに近い小規模のサービスアパートメントから、200~300部屋程ある大規模のサービスアパートメントまであります。 CBREやSavillsなどの外資系不動産会社が独自に格付けを行っていて、A級(最上級)のサービスアパートメントには、ジム・プール・遊戯スペースなどの共用施設が完備され、セキュリティーに関して ...

ReadMore

Copyright© ベトナム不動産 , 2025 All Rights Reserved.